| Course Name | Year | Term | Period | Faculty / Graduate School | All Instructors | Credits | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 12247:Basic Knowledge of East Asian Cultural History (L) § 12248:Selected Problems in Oriental History (LC) | 2023 | Spring | Mon3 | College Of Letters | OCHIAI ATSUSHI | 2 | 
Campus
Class Venue
Language
Course Outline and Method
本授業は、講義として漢字の字形と古代中国の文化との関係を解説し、また実習として古代文化の調査をおこなう。
漢字の字形は、古代の文明や信仰などを反映しており、それを通して文化を理解することができるのである。逆に、古代中国の文化から漢字の字形を理解することも可能である。
15回の授業のうち、11回は講義であり、学生は各回で簡単な感想文を提出する。4回は実習であり、調査内容を提出する。提出した感想文と調査内容で成績評価する。
Student Attainment Objectives
・漢字の字形と古代中国の文化との関係を理解できる。
・古代文化に関連する資料を調査・分析できる。
Recommended Preparatory Course
Course Schedule
| Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) | Theme | 
|---|---|
| Keyword, References and Supplementary Information | |
| 1 | 講義:漢字の歴史  | 
    
                     甲骨文字 金文 篆書 隷書 楷書
  | 
    |
| 2 | 講義:漢字の成り立ちと古代漢字の資料  | 
    
                     象形 指事 会意 形声 図書館分類法と古代漢字資料
  | 
    |
| 3-4 | 講義:原始社会と漢字の字形  | 
    
                     農耕 牧畜 古代の自然 家族
  | 
    |
| 5 | 実習:原始社会と漢字の字形  | 
    
※漢字と考古遺物との対応関係を調べる  | 
    |
| 6-7 | 講義:古代文明と漢字の字形  | 
    
                     建築 青銅器 装飾品 威信財
  | 
    |
| 8 | 実習:古代文明と漢字の字形  | 
    
※漢字と古代文明との対応関係を調べる  | 
    |
| 9-10 | 講義:信仰・祭祀と漢字の字形  | 
    
                     自然神 祖先神 祭祀儀礼 祭祀犠牲
  | 
    |
| 11 | 実習:信仰・祭祀と漢字の字形  | 
    
※漢字と古代の信仰との対応関係を調べる  | 
    |
| 12-13 | 講義:青銅器と族徽章  | 
    
                     族徽章(出自を表す記号) 都市国家 王朝の統治
  | 
    |
| 14 | 実習:青銅器と族徽章  | 
    
※族徽章の由来を調べる  | 
    |
| 15 | 補習:古代の社会と漢字の字形  | 
    
※14回の授業で不足した部分を補う  | 
    
Class Format
During the suspension period of BCP, classes will be as described in BCP levels 0-2.
【BCPレベル1~2】
(受講登録者数次第)
第1週目はメディア授業で実施します。
受講登録者数が教室定員以下の場合は、第2週目から対面授業を実施します。
受講登録者数が教室定員を超えた場合は、第2週目以降もメディア授業を継続します。ただし、グループ分け等の方法により対面授業を実施する場合もあります。
第2週目以降の授業実施形態は、本登録期間終了後にmanaba+Rで通知します。
【BCPレベル3~4】
(メディア授業)
メディア授業で実施します。
Recommendations for Private Study
また、必要に応じて復習・調査すること。
実習の回は、修学館B1Fの文献資料室でおこなうので、遅れた場合には現地集合。
Grade Evaluation Method
| Kind | Percentage | Grading Criteria etc. | 
|---|---|---|
| Final Examination (Written) | 0 | |
| Report Examination (A report to be submitted by the unified deadline)  | 
      0 | |
| Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment  (Evaluation of Everyday Performance in Class)  | 
      100 | 本授業は、講義回の感想文と実習回の調査提出によって評価する。各回等分とする。  | 
     
Grade Evaluation Method (Note)
Advice to Students on Study and Research Methods
Textbooks
| Title | Author | Publisher | ISBN Code | Comment | 
|---|---|---|---|---|
| 漢字の構造 | 落合淳思 | 中央公論新社 | 9784121101082 | 
Textbooks (Frequency of Use, Note)
Reference Books
| Title | Author | Publisher | ISBN Code | Comment | 
|---|---|---|---|---|
| 甲骨文字辞典 | 落合淳思 | 朋友書店 | 9784892811500 | |
| 中国古代の生活史 | 林巳奈夫 | 吉川弘文館 | 9784642063579 | |
| 殷文札記 | 白川静 | 平凡社 | 9784582403787 | 
Reference Books (Frequency of Use, Note)
Web Pages for Reference
How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)
Other Comments
URL:https://secure.ritsumei.ac.jp/students/pathways-future/course/curriculum.html/