Course Name | Year | Term | Period | Faculty / Graduate School | All Instructors | Credits |
---|---|---|---|---|---|---|
14068:Law of Civil Procedure (J) § 14069:Law of Civil Procedure Ⅰ (J) | 2023 | Spring | Tue2,Wed2 | College Of Law | DEGUCHI MASAHISA | 4 |
Campus
Class Venue
Language
Course Outline and Method
なお、この授業は、この授業が予定されている曜日時限にオンラインでライブ配信形式で実施する。
Student Attainment Objectives
Recommended Preparatory Course
Course Schedule
Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) | Theme |
---|---|
Keyword, References and Supplementary Information | |
1-3 | 民事訴訟法の継受、司法改革、司法制度の概要、訴訟の目的 |
権利保護、司法改革審議会、判決手続、民事執行法、民事保全法、破産法、民事再生法、民事調停法、ADR |
|
4-6 | 民事訴訟の諸原則 |
処分権主義、弁論主義、直接主義、口頭主義、公開主義、継続審理主義、当事者権、信義則 |
|
7-9 | 裁判所とその他の裁判機関、当事者とその代理、訴訟行為 |
二当事者対立原則、当事者概念、判決、決定、命令、
|
|
10-12 |
検証テスト(基礎的理解の確認のため)60分実施・講評30分
|
弁護士、民事訴訟法研究者、民事訴訟の基本構造・訴訟原則を中心に |
|
13-15 | 訴えの意義 |
|
|
16-18 | 訴訟上の請求、訴訟物理論、訴え提起前の証拠収集手続 |
旧訴訟物理論、新訴訟物理論、新実体法説、提訴予告通知制度 |
|
19-21 | 訴訟要件と訴訟障害事由、訴訟における当事者の態度 |
本案判決要件、職権調査、否認、自白、抗弁、反訴
|
|
22-24 | 口頭弁論とその準備 |
必要的口頭弁論、準備書面、当事者照会、争点整理・証拠整理手続、計画審理 |
|
25-27 | 証明 |
集中証拠調べ、自由心証主義、証明度、損害評価、証明責任、証明軽減、証拠保全 |
|
28 | 判決以外の訴訟終了 |
|
|
29 | 終局判決による訴訟の終了 |
申立事項、判決事項、既判力の客観的範囲・主観的範囲、既判力の失権効と時的限界 |
|
30 | 検証テスト(基礎的理解の確認のため)60分・講評30分 |
訴えの三類型、争点整理、集中証拠調べ、自由心証主義、証明責任、訴訟上の和解、既判力などを中心に
|
Class Format
During the suspension period of BCP, classes will be as described in BCP levels 0-2.
BCPレベルが1~2の場合には、原則として教室で対面形式で実施します。
BCPレベルが3以上の場合には、この授業が予定されている曜日時限にオンラインでライブ配信形式で実施します。ただし、BCPレベル3の場合に、必要な回において対面形式とライブ配信形式の併用により実施することがあります(どちらの形式で受講するかは受講者が選択できます)。
Recommendations for Private Study
Grade Evaluation Method
Kind | Percentage | Grading Criteria etc. |
---|---|---|
Final Examination (Written) | 0 | |
Report Examination (A report to be submitted by the unified deadline) |
||
Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment (Evaluation of Everyday Performance in Class) |
100 | 提出課題(複数回実施する)の評価90%、対面授業における発言に相当する受講者のオンラインでの連絡の内容(掲示板への書きこみ、メール等による教員への質問等)の評価10% |
Grade Evaluation Method (Note)
Advice to Students on Study and Research Methods
Textbooks
Textbooks (Frequency of Use, Note)
Reference Books
Reference Books (Frequency of Use, Note)
Web Pages for Reference
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/index.html
https://www.nichibenren.or.jp/
How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)
Other Comments
URL:https://secure.ritsumei.ac.jp/students/pathways-future/course/curriculum.html/