Course Name Year Term Period Faculty / Graduate School All Instructors Credits
90035:Marketing of Technology Based Enterprises (MC) 2025 S1Q Tue6-7 Graduate School of Technology Management MINATO NOBUAKI 2

Campus

OIC/OIC

Class Venue

AC348/AC348

Language

日本語

Course Outline and Method

マーケティングの基礎知識を定着させつつ、市場ニーズを踏まえたプロダクトの設計手法を学ぶ。本講義は、マーケティングを理論的・体系的に学習したことのない者が、商品やサービスのコンセプト開発力を身に付けることを目的とする。マーケティング事例や分析手法を紹介するとともに、プロジェクト演習により実践的なマーケティング力を身に付ける。

Student Attainment Objectives

①マーケティングの基礎を理解し、理論及び分析フレームワークを応用することができる
②技術を活用した新しい商品のコンセプトを設計した上で、市場投入のためのマーケティング計画を立案することができる

Recommended Preparatory Course

特に無し

Course Schedule

Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) Theme
Keyword, References and Supplementary Information
第1回 - 第2回

イントロダクション(教科書:第1章・2章)

講義の目的、手法、スケジュール、評価方法等を説明し、講義の全体像を把握する。マーケティングの役割と基本用語について理解できる。
【+R授業】詳細はmanaba+Rを参照

第3回 - 第4回

マーケティング・ミックス(教科書:第9章・10章)

マーケティング戦略の基本であるセグメンテーション(Segmentation)、ターゲティング(Targeting)、ポジショニング(Positioning)、及びマーケティング計画の基本であるマーケティング・ミックス(Product, Price, Place, Promotion; 4P)について理解できる。

第5回 - 第6回

市場ニーズ・顧客要求の分析(教科書:第3章)

マーケティング調査及び分析の手法を用いて、商品に対する顧客の要求を分析し、商品化に向けたアイデアを発想することができる。

第7回 - 第8回

商品コンセプト設計(教科書:第5章・6章・7章)

顧客の要求を満たす複数のコンセプト案を設計し、トレードオフ評価をした上で、商品化に向けてコンセプトの選択をすることができる。

第9回 - 第10回

プロダクト・サービス・システム(事例討議)

プロダクト・サービス・システム(PSS)の概念を理解し、プロダクトとサービスが融合した価値設計のアプローチを採用することができる。

第11回 - 第12回

『マーケティング総合演習』(教科書:第8章・9章・10章)

技術を活用した新しい商品コンセプトを構想し、競合分析と価格感度分析を行い、効果的な商品プロモーションを設計することができる。

第13回 - 第14回

『最終プレゼンテーション』(教科書:第15章)

データに基づく分析結果を示しつつ、新しい商品コンセプトの提案について、説得力あるマーケティング計画をプレゼンテーションできる。

+R授業

+R授業

講義が始まる前に視聴してください
https://youtu.be/S1Uy4MZIf14

Class Format

対面講義とオンライン配信(リアルタイム)のハイフレックス型とする
(ゲスト講師による講義はオンライン配信となる場合がある)

Recommendations for Private Study

チーム単位による学習を基本とし、授業中にグループ演習及びグループ発表を行う。その準備のため授業外でのグループワークを求める場合がある。

Grade Evaluation Method

Kind Percentage Grading Criteria etc.
Final Examination (Written)

Report Examination
(A report to be submitted by the unified deadline)

Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment 
(Evaluation of Everyday Performance in Class)
100

・レポート課題 60%
・最終発表 40%

Grade Evaluation Method (Note)

※WEB講義に移行する場合は、グループ発表もオンラインで行い、成績を評価する

Advice to Students on Study and Research Methods

マーケティングは書籍から知識を得るだけではなく、実践的に学ぶことが大切である。授業外での情報収集、及びグループディスカッションを積極的に行い、グループ協働を通じて新商品を構想するスキルを身に付けて欲しい。

Textbooks

Title Author Publisher ISBN Code Comment
新しいビジネスデザインの教科書 湊宣明 講談社 4065248094

Textbooks (Frequency of Use, Note)

講義に関連する章をリーディング課題(復習)として出題する

Reference Books

Title Author Publisher ISBN Code Comment
リ・デザイン思考法 山方健士、湊宣明 実務教育出版社 ‎ 4788908255

Reference Books (Frequency of Use, Note)

Web Pages for Reference

How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)

Talk with Students

Other Comments

【科目ナンバリング・カリキュラムマップはこちらから/Click here to see the Curriculum-Map and Course-Numbering】
URL:https://secure.ritsumei.ac.jp/students/pathways-future/course/curriculum.html/