Course Name | Year | Term | Period | Faculty / Graduate School | All Instructors | Credits |
---|---|---|---|---|---|---|
80044:Seminar in Sport and Exercise ScienceⅠ (V) | 2021 | Spring | Thu5 | Graduate School of Sport and Health Science (tentative name) | IEMITSU MOTOYUKI、ISAKA TADAO、KANEHISA HIROAKI、GOTO KAZUSHIGE、SHIOZAWA NARUHIRO、SHINOHARA YASUSHI、NAGANO AKINORI、HASHIMOTO TAKESHI、FUJITA SATOSHI | 2 |
Campus
Class Venue
Language
Course Outline and Method
演習Ⅰ(導入・基礎)においては、着眼する問題や研究の背景を構造的に捉えるため、国内外における研究動向の把握や先行研究の精読を通じて、リサーチクエスチョンを具体化し、それを紐解くための論理を構成することに時間を費やす。
<方法>
本科目は、Web及び対面(もしくはその両方)による指導を実施するが、実施方法に関しては、別途教員の指示に従うこと。
Student Attainment Objectives
②具体的なリサーチクエスチョンを設定し、研究課題を遂行するために必要な問題の構造化、論理の構成、方法論的課題が理解できるようになる。
③設定した研究テーマに基づき、計画的な研究活動が遂行できるようになる。
Recommended Preparatory Course
Course Schedule
Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) | Theme |
---|---|
Keyword, References and Supplementary Information | |
1 | 身体運動科学系における研究の視座(ガイダンス) |
授業目的及び到達目標、授業の進め方、学習方法、成績評価 |
|
2 | 科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得- |
倫理教育、不正行為、ガイドライン |
|
3 | 学術情報の収集と探索 |
学内図書館の利用、学術論文と専門書籍に関する文献検索 |
|
4 | 先行研究のレビュー① |
論文の精読、学術論文の構成、既知の体系化、論文の要約と評価 |
|
5 | 先行研究のレビュー② |
論文の精読、学術論文の構成、既知の体系化、論文の要約と評価 |
|
6 | 先行研究のレビュー③ |
論文の精読、学術論文の構成、既知の体系化、論文の要約と評価 |
|
7 | 問題の構造化 |
問題の顕在化・可視化・構造化、リサーチクエスチョンの設定、論理の構成、理論と方法の選択 |
|
8 | 研究テーマと課題の設定 |
テーマ発表、研究の着眼点、リサーチクエスチョンの設定、問題の構造化と論理構成、新規性・独創性 |
|
9 | 研究方法論① |
先行研究のレビュー、定量的研究、定性的研究、実験と調査、データ収集と性質、統計解析、結果の解釈と考察 |
|
10 | 研究方法論② |
先行研究のレビュー、分析枠組み、変数の設定、概念定義、構成概念及び概念の操作化 |
|
11 | 研究方法論③ |
先行研究のレビュー、分析方法、統計解析、信頼性と妥当性、方法論的課題 |
|
12 | リサーチデザイン① |
既知の体系化、問題の構造化、理論的枠組み、研究課題の設定 |
|
13 | リサーチデザイン② |
研究計画書の作成、論文の構成、研究目的の遂行と方法論の選択 |
|
14 | 研究テーマの発表① |
プレゼンテーション及びディスカッション |
|
15 | 研究テーマの発表② |
プレゼンテーション及びディスカッション |
Class Format
・6 回以上の対⾯授業を実施する。授業スケジュールの詳細は授業内で提⽰する。
(2)BCP レベル3〜4 の場合
・WEB 授業による実施を基本とする。
Recommendations for Private Study
Grade Evaluation Method
Kind | Percentage | Grading Criteria etc. |
---|---|---|
Final Examination (Written) | 0 | |
Report Examination (A report to be submitted by the unified deadline) |
0 | |
Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment (Evaluation of Everyday Performance in Class) |
100 | 事前課題に対する理解・解釈の正確さ、作成された資料の構成と論理性、授業への参画意欲とディスカッションにおける発言内容、そして研究テーマのプレゼンテーションを総合的に評価する。
|
Grade Evaluation Method (Note)
Advice to Students on Study and Research Methods
Textbooks
Textbooks (Frequency of Use, Note)
Reference Books
Reference Books (Frequency of Use, Note)
Web Pages for Reference
How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)
Other Comments
URL:http://www.ritsumei.ac.jp//students/pathways-future/course/curriculum.html