Course Name Year Term Period Faculty / Graduate School All Instructors Credits
14640:Introductory Seminar 2 (D1) 2019 Fall Fri1 College Of Letters ISHII MAMIKO、ISOBE ATSUSHI 2

Campus

KIC

Class Venue

KEIGAKUKAN KG110

Language

Japanese

Course Outline and Method

研究入門Ⅰで習得した論文読解、レジュメ作成のスキルを向上させるとともに、その方法をふまえて、各自の関心のあるテーマについて研究発表を行う。

Student Attainment Objectives

(1)東アジア各地域の歴史や地理、文学や文化に関する書籍をまとめ、その内容をわかりやすく説明できる。
(2)東アジアに関する自身の興味関心について、その文献を調査収集し、その内容をまとめ、わかりやすいレジュメとともに研究発表できる。

Recommended Preparatory Course

Course Schedule

Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) Theme
Keyword, References and Supplementary Information
1

秋期の発表に向けての準備とレポート課題について[担当:石井]

二回生からの専攻選択、各ワークのグループ決め・個人研究発表などの準備

2

異文化交流[担当:石井]

留学生との交流または異文化交流に関する資料を読む

3-4

さまざまな意見を知る[担当:石井]

1つのテーマについての資料収集から意見・立場の違いを知る【ワーク②】

5-13

個人研究発表[担当:石井]

発表・質疑応答・討論・教員のコメント【ワーク③】

14

国際平和ミュージアムでの展示紹介[担当:石井]

15

講評[担当:石井、磯部]

レポート講評、総評

Class Format

Recommendations for Private Study

発表の前に、三専攻いずれかのTAにレジュメを点検してもらうこと。
ワーク①として課題図書の要約レポートを課すので、期日までに提出すること。
事前に国際平和ミュージアムへ行き、展示内容を把握しておくこと。

Grade Evaluation Method

Kind Percentage Grading Criteria etc.
Final Examination (Written) 0

Report Examination
(A report to be submitted by the unified deadline)
0

Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment 
(Evaluation of Everyday Performance in Class)
100

評価基準は以下のとおり。(1)発表(レジュメの作り方および発表内容)40%、(2)授業へのかかわり方(発言やコメント、コメントシートなど)30%、(3)レポート(要約文+評論・意見)30%

Grade Evaluation Method (Note)

Advice to Students on Study and Research Methods

自分の発表以外でも、関心を持って積極的に参加することが望ましい。

Textbooks

Textbooks (Frequency of Use, Note)

Reference Books

Reference Books (Frequency of Use, Note)

Web Pages for Reference

How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)

Learning Management System (manaba+R),Talk with Students

Other Comments