Course Name Year Term Period Faculty / Graduate School All Instructors Credits
12792:Research Methodology in East Asian History (LB) § 12793:Selected Problems in Oriental History (LB) 2021 Fall Thu3 College Of Letters TAKATORI YUJI 2

Campus

KIC

Class Venue

KEIGAKUKAN KG203

Language

Japanese

Course Outline and Method

《秦漢史研究と出土文字資料》
 一般的に、古代史研究は史料的制約が大きいが、中国古代史研究について言えば、近年、中国の経済発展に伴う開発によって各地から出土文字資料が陸続と発見されるようになってきた。その結果、現在ではもはや伝世の典籍史料だけで研究を進めることは不可能になったといってよい。このような史料状況の変化を踏まえて、本講義では、秦漢時代を中心に出土文字資料の発見状況を概観した後で、個別の研究テーマについて出土文字資料の発見によってどのように研究が進展したかをみてゆきたい。
 なお、受講生は、講義で取り上げたテーマ毎に、受講して考えたことをコメント(600字以上)として提出してもらう。詳細は初回授業時に説明する。

【授業方法】講義形式
【質問・課題等へのフィードバック方法】授業内

Student Attainment Objectives

・秦漢時代の出土文字資料の発見状況についてその概略を知る。
・出土文字資料を利用した秦漢史研究の成果について概括的知識を得る。
・秦漢時代の出土文字資料の史料的有用性と限界について理解する。

Recommended Preparatory Course

東洋史概論Ⅰ・Ⅱ

Course Schedule

Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) Theme
Keyword, References and Supplementary Information
第1回

授業の進め方の説明、出土文字資料について

典籍史料と出土文字資料

第2〜3回

書写材料のいろいろと木簡の種類

木簡、帛、木簡の長さ、札、両行、木牘、檄

第4〜5回

典籍史料と出土文字資料

『史記』秦始皇本紀・李斯列傳と北京大学蔵西漢竹書「趙正書」

第6〜9回

漢代の長城警備

敦煌漢簡、居延漢簡、肩水金関漢簡

第10〜12回

秦漢時代の律令と裁判

睡虎地秦簡、嶽麓書院蔵秦簡、張家山漢簡

第13〜15回

秦漢帝国の行政

里耶秦簡、五一広場東漢簡牘

Class Format

【BCPレベル1~2】
(受講登録者数次第)
第1週目、第2週目はWEB授業で実施します。
受講登録者数が教室定員以下の場合は、第3週目から対面授業を実施します。
受講登録者数が教室定員を超えた場合は、第3週目以降もWEB授業を継続します。ただし、グループ分け等の方法により対面授業を実施する場合もあります。

【BCPレベル3~4】
(WEB授業)
WEB授業で実施します。一部、実習・フィールドワーク科目については、科目特性上、対面授業で実施する場合もあります。該当授業については個別にmanaba+R等で通知します。

Recommendations for Private Study

秦漢時代の出土文字資料はあまり馴染みの無いものであろうから、参考書欄に紹介する一般向けの書籍を読んでイメージを作っておくのが良い。

Grade Evaluation Method

Kind Percentage Grading Criteria etc.
Final Examination (Written)

Report Examination
(A report to be submitted by the unified deadline)

Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment 
(Evaluation of Everyday Performance in Class)
100

授業への参加状況
コメントの提出状況および内容

Grade Evaluation Method (Note)

出席は単位取得の必要条件である。無断欠席および正当な理由のない欠席が3回を超えた者には単位を与えない。欠席する場合は授業担当者に必ず連絡すること。

Advice to Students on Study and Research Methods

Textbooks

Textbooks (Frequency of Use, Note)

Reference Books

Title Author Publisher ISBN Code Comment
木簡 大庭脩 学生社
木簡学入門 大庭脩 講談社学術文庫/志学社
木簡【古代からのメッセージ】脩編著 大庭脩編著 大修館書店
漢帝国と辺境社会 長城の風景 籾山明 中公新書
木簡・竹簡の語る中国古代 書記の文化史 冨谷至 岩波書店

Reference Books (Frequency of Use, Note)

Web Pages for Reference

How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)

Communication Paper,Learning Management System (manaba+R),Talk with Students

Other Comments

【科目ナンバリング・カリキュラムマップはこちらから/Click here to see the Curriculum-Map and Course-Numbering】
URL:http://www.ritsumei.ac.jp//students/pathways-future/course/curriculum.html