授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科 | 全担当教員 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|
91474:特殊研究(Independent Study)(DI) | 2022 | 秋セメスター | テクノロジー・マネジメント研究科 | 湊 宣明 | 2 |
キャンパス
授業施設
授業で利用する言語
授業の概要と方法
受講生の到達目標
事前に履修しておくことが望まれる科目
授業スケジュール
授業回数/ 担当教員(複数担当の場合) |
テーマ |
---|---|
キーワード・文献・補足事項等 | |
Module 1 | Introduction |
Explain the purpose, methods, schedule, and evaluation criteria of the lecture. Review the basic knowledge and techniques of system dynamics. |
|
Module 2 | Systems Analysis |
Applying systems thinking to analyze the long-term impact of new technology diffusion on social, economic, and environmental systems. Learn how to draw a causal loop diagram. |
|
Module 3 | Research paper review |
Learn how to search, read and comprehend the general structure of system dynamics research papers. Students investigate and present the papers of their own interest in the class. |
|
Module 4 | Individual research project |
Students conduct an individual research project using system dynamics. |
|
Module 5 | Final presentation |
Summarize the research project and present it in the class. |
授業実施形態
授業外学習の指示
成績評価方法
種別 | 割合(%) | 評価基準等 |
---|---|---|
定期試験(筆記) | ||
レポート試験 (統一締切日を締切とするレポート) |
||
上記以外の試験・レポート、平常点評価 (日常的な授業における取組状況の評価) |
100 | Individual research project: 100% |
成績評価方法(備考)
受講および研究に関するアドバイス
教科書
教科書(使用頻度、その他補足)
参考書
書名 | 著者 | 出版社 | ISBNコード | 備考 |
---|---|---|---|---|
Business Dynamics | John Sterman | McGraw-Hill Professional | 9780071179898 |
参考書(使用頻度、その他補足)
参考になるwwwページ
http://www.systemdynamics.org/
授業内外における学生・教員間のコミュニケーションの方法
備考
URL:http://www.ritsumei.ac.jp//students/pathways-future/course/curriculum.html