Course Name | Year | Term | Period | Faculty / Graduate School | All Instructors | Credits |
---|---|---|---|---|---|---|
14063:Sociology of Law (J) | 2023 | Spring | Wed4 | College Of Law | WATANABE CHIHARA | 2 |
Campus
Class Venue
Language
Course Outline and Method
法意識の項目では、受講者による法意識調査項目の作成、調査への回答、そして回答結果に対するレポート作成や授業内での考察も行う予定である。
そのほか、社会的な課題については授業内アンケートや小テストなども行う。
授業内容に関する質問は、授業時のほか、manaba+Rやメール等、オンラインで随時受け付ける。また、提出課題に対しては、全体に対しての講評を行う。
Student Attainment Objectives
個別テーマごとに法と社会の関わりを考察することで、法を社会的連関の中に位置づけて理解できるようになる。
現代社会を法と社会の関わりから観察・分析することができる。
Recommended Preparatory Course
Course Schedule
Lecture/Instructor(When there are multiple instructors) | Theme |
---|---|
Keyword, References and Supplementary Information | |
1 | 法社会学とは |
本の上の法・実際の法 法社会学の定義 |
|
2〜3 | 法社会学の展開と近代法 |
エールリッヒの法社会学・ウェーバーの法社会学 |
|
4 | 日本人の法意識(1) |
法意識理論の展開 川島武宜の法意識論 |
|
5 | 法化(1) |
日本の法化・法化理論 |
|
6〜7 | 経済秩序と法 |
企業社会と法 契約意識 法と経済学 |
|
8 | 現代社会と裁判 |
現代型訴訟 訴訟による法形成 |
|
9〜10 | 家族と法 |
近代家族・現代家族 |
|
11 | 女性と法 |
フェミニズム法学 |
|
12〜13 | 生命と法 |
生命倫理・医療と法 |
|
14〜15 | 法社会学の展開 |
学際研究の動向 法と心理学 法と科学 |
Class Format
Recommendations for Private Study
講義時に課すレポートは、授業中にも時間をとるが、授業外での作成を含む場合がある。講義時の指示に従うこと。
Grade Evaluation Method
Kind | Percentage | Grading Criteria etc. |
---|---|---|
Final Examination (Written) | ||
Report Examination (A report to be submitted by the unified deadline) |
||
Exams and/or Reports other than those stated above, and Continuous Assessment (Evaluation of Everyday Performance in Class) |
100 | manaba+Rを利用した毎回(レポート課題を課す回を除く)授業の振り返り・小レポートなど30%
|
Grade Evaluation Method (Note)
Advice to Students on Study and Research Methods
法社会学は、多様な方法論や領域を用いる学問であるため、講義をきっかけに自分で問題関心を広げて、参考文献や記事を読んだり、これまで教養や専門教育で学んだことを別の角度から考察していくことで、より豊かな理解へとつながるだろう。
Textbooks
Title | Author | Publisher | ISBN Code | Comment |
---|---|---|---|---|
スタンダード法社会学 | 佐藤岩夫・阿部昌樹編 | 北大路書房 | レジュメを配布し、レジュメ中心で授業を行うため、教科書持参の必要はないが、自習と発展学習のため、適宜授業内でも参照する。 |
Textbooks (Frequency of Use, Note)
Reference Books
Title | Author | Publisher | ISBN Code | Comment |
---|---|---|---|---|
法と社会へのアプローチ | 和田仁孝編 | 日本評論社 | ||
法社会学(NJ叢書) | 和田仁孝編 | 法律文化社 | ||
法社会学 | 村山真維・濱野亮 | 有斐閣 | ||
日本の法と社会 | 六本佳平 | 有斐閣 |
Reference Books (Frequency of Use, Note)
Web Pages for Reference
How to Communicate with the Instructor In and Out of Class(Including Instructor Contact Information)
Other Comments
URL:https://secure.ritsumei.ac.jp/students/pathways-future/course/curriculum.html/