授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科 全担当教員 単位数
12715:研究入門Ⅱ(D1) 2021 秋セメスター 金1 文学部 宮内 肇 2

キャンパス

衣笠

授業施設

敬学館KG111号教室

授業で利用する言語

日本語

授業の概要と方法

 本授業では、「研究入門Ⅰ」にて習得した<東アジア>を<人文学>として考えることをふまえ、受講生の関心にもとづく文献調査や、研究発表の基本的な方法を実践的に学び、また、研究発表および討論を通じて、<東アジア>における<人文学>の研究課題や諸問題を学ぶ。
 本授業は、受講生個人による研究発表を主とした演習形式にて行う。具体的には、1.受講生の興味・関心にもとづく研究発表、2.研究発表に対するコメントシートの作成、3.それにもとづく質疑応答と討論、4.担当教員による講評を通じて行う。

受講生の到達目標

(1)<東アジア>の各地域の歴史や地理、文学や文化に関する文献をまとめ、その内容を分かりやすく説明できる。
(2)<東アジア>に関する自身の興味関心について、その文献を調査・収集し、内容を整理して、わかりやすいレジュメとともに研究発表できる。

事前に履修しておくことが望まれる科目

授業スケジュール

授業回数/
担当教員(複数担当の場合)
テーマ
キーワード・文献・補足事項等
1

プロローグ

各授業でのワークの内容紹介と担当順を決める。専攻選択について考える。

2

研究発表の準備のために(導入)

担当教員による模擬研究発表を通じて、発表の基本的な構図を学ぶ。

3

研究発表の準備のために(実践)

自身の興味関心についての文献を調査する。図書館での調査。

4

研究発表の準備のために(アドバイス)

自身の興味・関心についてのテーマ発表とアドバイス

5-13

個人研究発表

発表・質疑応答・討論・教員のコメント

14

国際平和ミュージアムでの展示紹介

東アジアにおける戦争/戦争を語るという意味

15

プロローグ

研究入門の総括と次年度以降の各専攻における学びについて考える。

授業実施形態

【BCPレベル1~2】
(対面授業)
対面授業で実施します。ただし、一部の授業回をWEB授業で実施することがあります。

【BCPレベル3~4】
(WEB授業)
WEB授業で実施します。一部、実習・フィールドワーク科目については、科目特性上、対面授業で実施する場合もあります。該当授業については個別にmanaba+R等で通知します。

授業外学習の指示

 個人研究発表では、興味のある書籍数冊を読み込み、内容をまとめてわかりやすく発表することが求められます。

成績評価方法

種別 割合(%) 評価基準等
定期試験(筆記)

レポート試験
(統一締切日を締切とするレポート)

上記以外の試験・レポート、平常点評価
(日常的な授業における取組状況の評価)
100

評価基準は以下のとおり。
(1)発表(レジュメの作り方および発表内容)50%
(2)授業へのかかわり方(発言やコメントなど)50%

成績評価方法(備考)

受講および研究に関するアドバイス

教科書

教科書(使用頻度、その他補足)

参考書

参考書(使用頻度、その他補足)

参考になるwwwページ

授業内外における学生・教員間のコミュニケーションの方法

manaba+R,学生との直接対話

備考

【科目ナンバリング・カリキュラムマップはこちらから/Click here to see the Curriculum-Map and Course-Numbering】
URL:http://www.ritsumei.ac.jp//students/pathways-future/course/curriculum.html