授業科目名 年度 学期 開講曜日・時限 学部・研究科 全担当教員 単位数
13123:IR18‐DJ208 国際関係学セミナー(RD) § 13124:IR-DR206 国際関係学セミナー(RD) 2020 秋セメスター 月2 国際関係学部 西村 智朗、南野 泰義 2

キャンパス

衣笠

授業施設

諒友館RY207号教室

授業で利用する言語

日本語

授業の概要と方法

 この授業はBCPレベル※が1~2の場合はすべての授業を対面で実施しますが、毎回オンラインでのフォローも実施しますのでキャンパスに来られない学生も受講が可能です。BCPレベルが3以上になった場合は対面授業を中止してオンライン授業に移行します。
※立命館大学のBCPレベルについては以下URL先の1. 法人危機対策本部を参照。
http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1679

 この授業では、国際公務プログラムでの学びを深めていくために不可欠な基本文献および資料の精読を行う。この科目では、政治学、憲法学および国際法学の専門教員が指定する文献を毎回丁寧に読み込み、学生による報告および参加者全員でおこなう文献および資料に対する批判的検討を通じて、その内容を正確に理解するとともに、個別の学問(ディシプリン)を認識する。
 この授業を通じて、国際公務における文献講読の方法や体系的な文章のまとめ方を体得できるようになる。
 評価は、形成的評価により行う。

受講生の到達目標

 この授業により、学生は、
1. プログラムの学びを深めるために必要な学問体系(ディシプリン)を理解することができる。
2. 国際関係学における基本文献を熟読した上で、批判的検討ができる。

事前に履修しておくことが望まれる科目

現代政治論、国際法Ⅰおよび国際法Ⅱ、憲法Ⅰおよび憲法Ⅱ

授業スケジュール

授業回数/
担当教員(複数担当の場合)
テーマ
キーワード・文献・補足事項等
第1回(西村)

WEB授業(講義):授業概要の説明、法律文書、行政文書の読み方

条約集、六法全書

第2回(西村)

対面授業(報告①):国際条約を読む(1)

条約法条約、二国間条約(日米安保条約、日韓請求権協定など)

第3回(西村)

対面授業(報告②):国際条約を読む(2)

多数国間条約(国際連合憲章、国連海洋法条約など)

第4回(西村)

対面授業(報告③):国際機関決議を読む

国連総会決議(友好関係宣言、世界人権宣言など)
安保理決議(対イラク決議678、大量破壊兵器不拡散決議1540など)

第5回(西村)

対面授業(報告④):憲法を読む(1)

日本国憲法(第2章:平和主義、第3章:国民の権利および義務、第4章~第8章:統治機構など)

第6回(西村)

対面授業(報告⑤):憲法を読む(2)

外国憲法(米国、英国、フランス、ドイツ、中国、韓国など)

第7回(西村)

対面授業(報告⑥):裁判判決を読む(1)

憲法判決(砂川事件、外国人参政権訴訟など)

第8回(西村)

対面授業(報告⑦):裁判判決を読む(2)

国際司法裁判所判決(核兵器違法性事件、南極捕鯨事件など)

第9回(南野)

対面授業(報告①):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する①(第1章、第2章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第1章と第2章を精読し理解する。
支配の定義、権威、正当性、合法的支配、官僚制的支配

第10回(南野)

対面授業(報告②):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する②(第3章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第3章を精読し理解する。
伝統的支配、家産制、身分制

第11回(南野)

対面授業(報告③):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する③(第4章、第5章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第4章と第5章を精読し理解する。
カリスマ的支配、世襲カリスマ、官僚カリスマ

第12回(南野)

対面授業(報告④):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する④(第8章、第9章、第11章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第8章、第9章、第11章を精読し理解する。
合議制、権力分立、政党、代議行政、代表

第13回(南野)

対面授業(報告⑤):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する⑤(第2部の第1章、第2章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第2部の第1章と第2章を精読し理解する。
官僚制、官僚の地位、官僚制化の発展段階

第14回(南野)

対面授業(報告⑥):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する⑥(第2部の第3章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第2部の第3章を精読し理解する。
官僚制組織、行政事務、行政手段

第15回(南野)

対面授業(報告⑦):『権力と支配』(マックス・ウェーバー著)を理解する⑦(第2部の第4章~第8章)

マックス・ウェーバー『権力と支配』(講談社学術文庫) 第2部の第4章から第8章を精読し理解する。
官僚制の権力的地位、教養と教育の「合理化」

授業実施形態

授業外学習の指示

 各回の報告対象の文献・資料を必ず事前に一読し、疑問点や不明点をリストアップしておく。

成績評価方法

種別 割合(%) 評価基準等
定期試験(筆記) 0

レポート試験
(統一締切日を締切とするレポート)
0

上記以外の試験・レポート、平常点評価
(日常的な授業における取組状況の評価)
100

出席状況に加えて、受講生の到達目標(1)および(2)に対応して、担当する報告(レジュメを含む。)における論点整理や現状分析、および課題の追究について評価する。また担当しない報告における質疑や討議などの参加状況も授業貢献として評価の対象とする。

成績評価方法(備考)

受講および研究に関するアドバイス

教科書

書名 著者 出版社 ISBNコード 備考
ポケット六法(令和2年版) 佐伯仁志他編 有斐閣 9784641009202
ベーシック条約集(2020年度版) 薬師寺公夫他編 東信堂 9784798916163
権力と支配 マックス・ウェーバー 濱嶋 朗 9784062920919

教科書(使用頻度、その他補足)

第1回から第8回までの授業では、『六法』および『条約集』を使用する。必ずしも最新版である必要はない。また上記以外のもの(デイリー六法、模範六法など、国際条約集、ハンディ条約集など)でも構わない。第9回から第15回の授業では『権力と支配』を使用する。

参考書

書名 著者 出版社 ISBNコード 備考
職業としての政治 マックス・ウェーバー 岩波文庫 9784003420973

参考書(使用頻度、その他補足)

参考になるwwwページ

授業内外における学生・教員間のコミュニケーションの方法

manaba+R,学生との直接対話

備考

【科目ナンバリング・カリキュラムマップはこちらから/Click here to see the Curriculum-Map and Course-Numbering】
URL:http://www.ritsumei.ac.jp//students/pathways-future/course/curriculum.html