授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科 | 全担当教員 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|
90453:競争戦略(MP) (U1) § 90454:競争戦略(U1) | 2019 | 春1Q | 土3-4 | 経営管理研究科 | 濱田 初美 | 2 |
キャンパス
授業施設
授業で利用する言語
授業の概要と方法
本講義のゲストには、ワールドクラスの実績ある経営者、コンサルタント、アナリストのいずれかを招聘する。
競争戦略(U1)はAMPの指定科目です。*AMP(Agriculture Management Program)
受講生の到達目標
2.環境変化を踏まえて、経営の基本戦略の有効性を判断し、選択できる。
3.戦略実行の成功と失敗の事例を把握、その真因を理解し、解説できる。
4.競合に勝つ為のPOD(出発点)~POA(到着点)の設定ができる。
5.任意の企業等について競争戦略案を策定しプレゼンすることができる。
事前に履修しておくことが望まれる科目
授業スケジュール
授業回数/ 担当教員(複数担当の場合) |
テーマ |
---|---|
キーワード・文献・補足事項等 | |
1 |
テーマ:競争環境を俯瞰する。
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
2 |
テーマ:競争戦略論の二大潮流(1) ポジショニング派
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
3 |
テーマ:競争戦略論の二大潮流(2) コア・コンピタンス派(ケイパビリティ派)
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
4 |
テーマ:競争戦略論の二大潮流から距離を置く
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
5 |
テーマ:競争優位獲得の条件
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
6 |
テーマ:競争優位維持の条件
|
フォーカス・クェスチョン:
|
|
7 |
テーマ:競争戦略の実践:タイヤ業界の競争戦略とイノベーション
|
ケーススタディ:世界シェアナンバーワン企業の競争戦略
|
|
8 |
テーマ:受講生のプレゼンテーション(競争戦略を自らのものとする)。
|
フォーカス・クェスチョン: 競争戦略の講義から得たものは何か? |
授業実施形態
授業外学習の指示
成績評価方法
種別 | 割合(%) | 評価基準等 |
---|---|---|
定期試験(筆記) | 0 | |
レポート試験 (統一締切日を締切とするレポート) |
0 | |
上記以外の試験・レポート、平常点評価 (日常的な授業における取組状況の評価) |
100 | 8回講義中6回以上の出席、課題の提出とプレゼンを
|
成績評価方法(備考)
受講および研究に関するアドバイス
春1Qの「競争戦略」は経営の入門科目。この発展科目が秋1Qの「経営政策」と「ビジネス開発(隔年開講)。経営人材としての最終科目が秋2Q開講の「オーナーシップ」であり2回生時の履修が望ましい。
教科書
書名 | 著者 | 出版社 | ISBNコード | 備考 |
---|---|---|---|---|
ポーターを読む | 西谷洋介 | 日本経済新聞出版社 | 978-4-532-11138-0 | ポーターの入門書 |
競争優位の終焉 | リタ・マグレイス | 日本経済新聞出版社 | 978-4-532-31938-0 | 環境変化に合わせた戦略転換を論じている |
事例研究 日本と日本軍の失敗のメカニズム―間違いはなぜ繰り返されるのか | 猪瀬・菊澤・小谷ほか | 中央公論新社 | 978-4-12-004497-7 | 失敗を回避できない組織とは |
センスメイキング | クリスチャン・マスビアウ | プレジデント社 | 978-4-8334-2306-9 | 実践的な知の技法を解説 |
教科書(使用頻度、その他補足)
参考書
書名 | 著者 | 出版社 | ISBNコード | 備考 |
---|---|---|---|---|
戦略は直観に従う | ウィリアム・ダガン | 東洋経済新報社 | 978-4492532751 | コロンビア大学MBA人気講座内容 |
実行する組織 | ジョン・P・コッター | ダイヤモンド社 | 978-4-478-02837-7 | ベンチャーのスピードで組織を動かす |
経営は何をすべきか | ゲイリー・ハメル | ダイヤモンド社 | 978-4-478-01569-8 | 世界で勝ち抜く5つの課題を解説 |